皆んさん、こんにちわ。
食べるだけが日々の楽しみ、旦那です。
本日は老若男女問わずみんな大好き、でも敷居の高い「ラーメン二郎」を家で作る「家二郎」について書きます。
先日仕事で外出した際「ラーメン二郎 仙川店」の前を通ることがあり、お持ち帰りを買ってみました。

店内で食べて見たかったのですが、行列が凄かったので断念。
持ち帰りの人は並ばずに購入できます。
行列を気にせず食券だけ購入し、券をカウンターへ。左側(写真手前)に並んでいると渡してくれます。右側の列は店内飲食の方々。
お持ち帰りはこんな状態で渡してくれます。
(今となってはビニール袋付きが嬉しい)

お持ち帰りのお値段は
1人前・・ 700円
2人前・・1,400円
麺・・・・ 100円
です。
で、購入してきたのはこちら。

・麺 1人前が普通のラーメンの特盛程の量があります。
・スープ 中に煮豚も入ってます。
以下、スーパーで購入(分量は一人前の目安)
・もやし:一袋。量が多そうな為キャベツは抜きにしました。
・ニンニク:2カケ。国産か中国産か悩むところですが、量をドバッと食べる時は中国産。
・金麦:好きなだけ(写ってませんが6本購入)
●レシピ
①ニンニクを刻む
②もやしを洗う(キャベツも入れる方は洗い、切るをこの段階で)
③ビニール袋に入ったスープを鍋に入れ、温める

ゴロゴロとした大きな塊は煮豚。周囲の小さいのは脂です。
※味が濃ければカレースプーン2、3杯程度水を入れても良いと思います。
「体に悪い」が体現されたスープです。
④別鍋でお湯を沸かす
⑤もやしを④の鍋で1、2分茹で、ザルにあげておく
⑥⑤鍋で麺を5分茹でる。麵の硬さは見ながらお好みで茹で時間を1,2分プラス
※中火で常に沸騰させる感じで、吹きこぼれそうなら弱火に調整して下さい。

⑦家にある1番デカい丼に盛り付けて完成!

ゴワゴワした麺、シャキシャキとしたもやし、味の染みた煮豚、ガツンとくるニンニク。
それらを流し込む金麦!
夏の暑い日、エアコン止めて全身汗だくになりながら食すラーメンも良いですねぇ
ぜひ皆さんもお家ラーメンを!
●余った麺、スープの保存
・麺は冷蔵ではなく冷凍します。
(こちらの使い道は今度記事にします)
・スープは買ってきた直後は暖かいので冷まし、こちらも冷凍庫へ。

●注意点
スープなのか、ニンニクなのか、、、、
部屋にラーメン臭か2日ほど残りました。
らむむから怒られました。。。
コメント